大和田宏のプロフィール |
||
![]() |
1932年(申年)大連で生まれる。血液型:O型。 東京農工大学農学部卒。 |
|
道楽: | 囲碁4段、乗馬、テニス、謡曲、コイン収集 酒は若いときの悪行がたたってドクターストップ。たまにワインを少々。 ゴルフは全く下手くそ。50を切ったことがない。(そもそもはゴルフ反対だった) カラオケの無い飲み屋なら行ってもいい。 最近、自己流の盆栽を始めたが水やり失敗で3鉢も枯らした。 |
|
保有資格: | 社会保険労務士、中小企業診断士、内田クレぺリン精神検査技師 宅地建物取引主任、一般旅行業務取扱主任、一級小型船舶操縦士 全国自転車振興会公認(競輪)審判 |
|
著作: | 東京陸運局監修・「交通事故防止のための適性検査の実施と活用」 | |
社会活動: | 福島県中小企業診断協会(研修担当理事)、いわき経済同友会常任幹事 いわきベトナム交流協会副会長、福島ベトナム交流協会常任理事 学校法人昌平黌(東日本国際大学)理事 |
|
座右の銘: | ![]() |
|
閑話: | 父親がかつて内務官僚だったため(母親は神奈川県海老名市出身)、幼少期から転居が多く、 現在は中国領となった大連や旅順で幼少期を過ごし、小学校は満州国の新京(現在の長春)に入学。 その後岩手大付属小学校、鳥取大付属小学校、茨城大付属小学校と小学校だけで四つ。 福島県の旧制磐城中学校に入学後、京都府立一中、それから福島県福島中学校、 その後学制改革で新制福島高校、そして卒業は、東京・私立の麻布高校。 大学もいったんは東北大学農学部に入りながら途中で東京農工大学に転校。 子供時代は、その土地の方言で喧嘩ができないと正式に仲間に入れてもらえない空気で転校が嫌だった。 いまになってみると、思いがけないところで、様々な人生を過しているかつての クラスメートに出会うことが多く、貴重な財産となっている。 |
|
学生時代、コリーという犬種の魅力につかれ、日本コリークラブの事務局を手伝い、 それが縁で池田宣政候や東久迩盛厚王の知遇を得、オーストラリアで獣医として 農林省への種牛導入に従事できたことは忘れ得ぬ思い出である。 |
![]() |